-
主な取扱い品目
セラミック絵具顔料
陶磁器・琺瑯・タイル・ガラス用に焼成温度・用途に応じた様々なセラミック絵具顔料を取り揃えてます。金・プラチナ(セラミック加飾用貴金属)
国内外より様々なメーカーの筆描き用リキッド・印刷用ペースト貴金属を取り扱っております。メディウム・オイル
スクリーン印刷に必要なオイル、カバーコートと筆描きに最適なペインティングオイルを販売しております。ペインティングツール各種
セラミックペインティングに最適な絵付け筆・パレットナイフやゴムピック等の様々な絵付け用品を取り扱っております。ホビー・教材
カラースティックやカラーペースト等、気軽に絵付けを楽しめるアイテムを製造・販売しております。白磁
国内外のチャイナペインティングおよびポーセラーツ向けの白磁を取り揃えております。
-
御注文方法およびカタログについて
少量での販売を承っております。御注文およびカタログを御希望の方はお手数ですが問い合わせフォームより御連絡頂きますようお願い致します。
-
Latest News
名古屋絵付け(凸盛り)教室・金曜日講座@名古屋陶磁器会館のお知らせ
Comments Closed2021年4月5日名古屋の伝統的な絵付け技法である凸盛り(イッチン)の講座をご案内致します。イッチンとは搾り出し道具を用いた盛り上げ装飾技法です。さらにコラレンと呼ばれるガラスのビーズを加えることでよりきらびやかな装飾表現が出来ます。名古 […]白磁のどうぶつえん アトリエやま×名田薫様 ―コラボレーション作品―
Comments Closed2021年4月1日白磁のどうぶつえん・アトリエやま様と、名田薫様のコラボレーション作品をご紹介いたします。コロンとして愛らしい「りす」「ぞう」の白磁に、名田様が丁寧に施された青の濃淡とレリーフ入りのゴールドが映えて、新しい魅力が引き出され […]やきものの心に挑んだ瀬戸・美濃の美
Comments Closed2021年3月12日横山美術館の瀬戸焼・美濃焼の企画展をご紹介します。 日用品として国内で幅広く愛用されてきた瀬戸焼と美濃焼は、明治時代以降になると、様々な技巧を駆使した美術品へと発展し、海外でも高い評価を受けました。緻密さが際立つ作品、迫 […]參窯ミノウエバナシ
Comments Closed2021年3月1日今回は、「參窯」と呼ばれる美濃焼メーカーによる取り組みに関して紹介させて頂きます。この取り組みでは3社の美濃焼メーカー(カネコ小兵製陶所様、作山窯様、深山様)が、焼き物としての器の魅力を作り手の立場で紹介しております。そ […]クリスマスで彩る陶磁器会館
Comments Closed2020年12月4日名古屋陶磁器会館では、クリスマスシーズンに向けて作られた陶磁器を特別展示しています。大きな袋を持ったサンタクロースや、柊柄のディナーセットなど、この時期ならではのアイテムを眺めているとクリスマス気分が盛り上がります。初展 […]目でも陶酔できる ウイスキーボトル展
Comments Closed2020年11月5日横山美術館のウイスキーボトル展のご紹介です。 1950年代、陶磁器製のウイスキーボトルをアメリカのウイスキー蒸留所が競い合って製造しました。その多くは、ノベルティー製造技術が発達した愛知県瀬戸で制作されました。歴史上の有 […]『名古屋絵付け物語 陶磁器産業の勃興から衰退まで』
Comments Closed2020年7月10日明治・大正の名古屋の発展、戦後の名古屋の復興を支えた陶磁器輸出産業。その勃興から衰退までの100年に渡る歩みが綴られた本が刊行されました。製陶メーカーや輸出商社、絵付け職人、デザイナーなど、様々な立場から戦後の発展を担っ […]完売御礼【限定販売】クローバー カップ&ソーサー
Comments Closed2020年7月10日完売しました。 数量限定・特価でご案内いたします。優しい曲線が目を引く国産のカップ&ソーサーです。幸せを運ぶクローバーのデザインに加え、カップの取手も個性的です。限定品につき先着順にて承ります。お早目にお問合せください。 […]温度測定ツール・ZTH(コントロールリング PTCR)
Comments Closed2020年6月10日FERRO社が開発する温度測定ツール・コントロールリング(PTCR)の内、ZTHタイプを用いることで、560~660℃の温度を正確に測定できます。この簡易的(炉内に焼成対象物と一緒に置くだけです)で安価なツールを御利用頂 […]LustReflex ミラー調コーティングカラー
Comments Closed2020年6月9日FERRO社製のミラー調コーティングカラー LustReflexの紹介です。シルクスクリーンを用いた印刷や塗装で対象物に加飾し、550℃以上で焼き付けをすることでミラー調の色調を得ることが出来ます。ガラス・建築用途向けに […]チョコレート カップ&ソーサー作品事例(長谷川徳幸様)
Comments Closed2020年4月10日多くのお客様からご好評頂いているチョコレート カップ&ソーサーの長谷川徳幸様による作品を御紹介致します。自然の移り変わりを表現したペアの作品とエレガントなバラがモチーフのダブルハンドルの作品をご覧ください。 […]じだいをつなぐ 近代・現代 陶磁の美
Comments Closed2019年12月2日横山美術館での企画展のお知らせです。大正から昭和時代にかけて、陶磁器メーカーが養成した絵付け師のなかには、西洋画の画壇でも活躍する者が現れます。名古屋で活動し、没後50年を迎えた市ノ木(しのき)慶治はその代表的な存在です […]Emperor Maroon(上絵具・マロンカラー)
Comments Closed2019年10月8日含金絵具の製造で定評のある本荘化学研究所の最高級マロン、Emeror Maroonの紹介です。濃く塗ることで通常のマロンカラーでは得られない深く赤みのある色調を表現出来ます。また、他の含金絵具と比較して厚く塗っても、焼成 […]篠田文子様 チャイナペイント講座(@毎日文化センター)
Comments Closed2019年9月13日名古屋駅・名鉄バスターミナルビル内の毎日文化センターにて篠田文子様のチャイナペイント講座が10月から開講されます。西洋陶絵付けを始めたい方にピッタリな講座です。ご興味お持ちの方は、毎日文化センターまでお問い合わせ頂ければ […]ブース出店のお知らせ―PAマスタークラブ 第19回展示会
Comments Closed2019年9月12日株式会社三田村商店は、2019年9月25日から26日にホテルグランヴィア大阪で開催されます、PAマスタークラブ 第19回展示会に出店致します。当社出店ブースでは、貴重なマロンカラー、先日お知らせしたチョコレート カップ& […]長谷川徳幸様 教室展―チャイナアートペインティング―
Comments Closed2019年9月12日長谷川徳幸様の教室展―チャイナアートペインティング―が愛知芸術文化センターで行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 令和元年9月18日(水)~23日(月) 時間 10:00~18:00(最終日は1 […]「陶板が魅せるNIPPONの自然」―時を超え世界とつながる琳派
Comments Closed2019年8月23日陶板を用いた名画・文化財の複製やモニュメントの製造で素晴らしい技術を発信している大塚オーミ陶業株式会社様による企画展のお知らせです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。詳細は下記URLより御確認お願いします。 「 […]チョコレート カップ&ソーサー
Comments Closed2019年8月19日新商品のお知らせです。以前より御要望の多かったチョコレート カップ&ソーサーが復活致しました。材質は一般磁器(天草陶石を使用)で、サイズは約100mm x 135mmです。 御見積もり及び御注文を御希望の方はお手 […]魅了する煌めく薩摩
Comments Closed2019年8月5日横山美術館では現在、薩摩焼の企画展が催されています。こちらの企画展では、明治・大正時代に鹿児島をはじめ長崎、京都、金沢、東京、横浜、地元の名古屋など各地で生み出され、海を渡って人々を魅了した煌めく薩摩焼の名品が紹介されて […]お皿に描いたペットの肖像画展
Comments Closed2019年8月5日上絵付け作家・中平ひとみ様のペット(動物)肖像画の展示会が代官山駅近くで行われます。新作11点を含む20数点の展示予定です。展示会限定品の販売も御座います。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 令和元年8月 […]マット絵具・Fシリーズ
Comments Closed2019年8月2日当社では御要望の多かったマット調の上絵具(陶絵付け用)シリーズを開発しました。今までは、マット剤を適宜添加し、混色する必要が御座いましたが、こちらのシリーズではその必要が御座いません。可愛らしいパステル調のカラーがどなた […]da vinci MICRO-MAESTRO
Comments Closed2019年8月2日ドイツ・da vinci社より極細筆が入荷致しました。レッドセーブル(コリンスキー)の毛を利用したこの極細筆は、陶磁器・ガラス絵付けだけではなく、様々なディテールワークに最適です。サイズ表はこちらのリンクを御参照ください […]ボーンチャイナ・置時計(英国製)
Comments Closed2019年7月1日ボーンチャイナの置時計が数量限定で入荷致しました。サイズは50mm x 75mmの英国製です。クォーツムーブメント付きです。 御見積もり及び御注文を御希望の方はお手数ですが問い合わせフォームもしくはLINE […]絵付け実演ウィーク2019@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2019年5月14日今年も陶絵付けの実演ウィークが名古屋陶磁器会館にて開催されます。会期中の土・日曜日は、日替りで各講師・職人による絵付けの実演が行われます。それぞれの作品もご覧頂くことも出来ます。また、絵付け体験プログラム(※要申込み/人 […]お皿に描く ペット肖像画展
Comments Closed2019年4月25日上絵付け作家・中平ひとみ様のペット肖像画の展示会が田園調布駅近くで行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。会期中にワークショップも行われます。詳細は下記Instagramより御確認お願いします。 期間 平 […]もーやぁこマガジン
Comments Closed2019年2月27日もーやぁこマガジン(MOYAKO MAGAZINE)に当社に関する記事が掲載されました。http://yattokame.jp/yattokamelife/moyako/gigei/642.html 当社・三田村商店のこ […]Lustre Perla 307―真珠ラスター(陶磁器・硝子併用可)
Comments Closed2018年11月29日FERRO社製の数量限定の真珠ラスター、Lustre Perla 307の紹介です。適用焼成温度は550℃~850℃で、陶磁器・硝子の両方に使用出来ます。色調としては、虹彩の度合いが非常に強く、特徴的な装飾表現が可能です […]「超技の世界 ―瀬戸焼・美濃焼・名古屋絵付など―」
Comments Closed2018年11月27日横山美術館での企画展のお知らせです。明治・大正時代に瀬戸・美濃・名古屋で作られたものを中心に様々な技巧が施された作品を御覧頂けます。会期中は高木典利氏による講演会、名古屋凸盛り隊による絵付け体験等々が行われます。近くにお […]KREUL社製・グリッターペン
Comments Closed2018年9月15日ドイツ・KREUL(クロイル)社より手軽に絵付けを楽しめるグリッターペン(5色セット)が入荷致しました。このペンはご家庭用オーブンレンジで焼き付ける(熱硬化させる)ことが出来ます。 KREUL Porcelain+Gla […]Reversible Luster(硝子用)
Comments Closed2018年8月28日日本金液製の硝子用ラスター液より新色の紹介(リバーシブルラスター)です。当社で取扱いしております。硝子の表面、裏側から見える色調が見る角度、光の当たり方に応じて変わります。筆を用いた絵付け用途には勿論、エアーブラシを用い […]PAマスタークラブ 第18回展示会
Comments Closed2018年8月28日PAマスタークラブ様での作品展のお知らせです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。会期中は各アーティストによる絵付け実演や、作品・白磁等の販売が行われます。 PAマスタークラブ 第18回展示会 https […]白磁のどうぶつえん―新作のお知らせ(いのしし)
Comments Closed2018年8月23日白磁のどうぶつえんアトリエやま様の新作が発表されましたのでお知らせ致します。とても可愛らしい「いのしし」が各種加わりました。現在、当社にて予約販売を承っております。 画像右側:「いのしし 干支Ver.」大 Size: W […]ノリタケアーティストクラブ名古屋教室 2018年 第25回作品展
Comments Closed2018年8月16日ノリタケアーティストクラブ様での作品展のお知らせです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 ノリタケアーティストクラブ名古屋教室 第25回作品展日時:平成30年9月11日(火)~9月17日(月)会場:ノリタケの森 […]ビアグラス(特殊加工済み)
Comments Closed2018年8月10日熱い夏にピッタリなビアグラス素地が入荷致しました。このグラスは特殊なフロスト加工を施しており、見た目の表面がキラキラとしております。勿論、絵付け用途にもガラス絵具を使用して楽しむこともできます。 サイズ:約140mm x […]「愛されたセト・ノベルティ」展
Comments Closed2018年7月23日横山美術館での企画展のお知らせです。戦前・戦後に渡って製造された素晴らしいノベルティを沢山ご覧頂くことが出来る機会です。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 平成30年8月4日(土)~12月2日(日) 会場 […]7月22日: 長谷川徳幸様・絵付け実演@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2018年6月21日7月の名古屋陶磁器会館での絵付け実演ウィークに関する最後のお知らせです。イベント期間の最終日、7月22(日)・11時~・15時より長谷川徳幸様による陶絵付け実演が行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 […]7月21日: 杉山ひとみ様・絵付け実演@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2018年6月21日7月の名古屋陶磁器会館での絵付け実演ウィークに関するお知らせ第五弾です。7月21(土)・13時30分より杉山ひとみ様による凸盛りやガラス盛り(コラレン)を使用した陶絵付け実演が行われます。。近くにお越しの際は是非ともお立 […]7月16日: 古川ひろ様・絵付け実演@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2018年6月20日7月の名古屋陶磁器会館での絵付け実演ウィークに関するお知らせ第四弾です。7月16(月・祝日)・10時30分より随時、古川ひろ様による陶絵付け実演(ポートレイトペインティング)が行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち […]7月15日: 中平ひとみ様・絵付け実演@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2018年6月19日7月の名古屋陶磁器会館での絵付け実演ウィークに関するお知らせ第三弾です。7月15(日)・13時30分より中平ひとみ様による陶絵付け実演(ペット肖像画)が行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 ※スケジュ […]7月14日: 安藤栄子様・絵付け実演@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2018年6月16日先日、お知らせ致しました7月の名古屋陶磁器会館での絵付け実演ウィークに関するお知らせ第二弾です。7月14(土)・13時30分より安藤栄子様による凸盛りやガラス盛り(コラレン)を使用した陶絵付け実演が行われます。近くにお越 […]絵付け実演ウィーク@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2018年6月11日7月に名古屋陶磁器会館にてスペシャルな絵付け実演が一週間に渡って企画されます。その詳細内容(デモンストレーター、日時等)は迫ってお知らせ致します。発表まで、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。 http://nagoya- […]塗料関係向け焼成顔料:リン酸ストロンチウム系バイオレットカラー(Strontium Phosphate/Pigment Violet)
Comments Closed2018年6月11日当社では、リン酸ストロンチウム系バイオレットカラー(輸入品)を取扱いしております。ドープリン酸をベースとした新しい組成の化合物に類似するこのカラーは、ウルトラマリンやリン酸コバルト、Violet 23とほぼ同等の色調であ […]大ナゴヤ大学の授業
Comments Closed2018年5月21日大ナゴヤ大学の授業で当社が取り上げられています。当社が事務所を構えている名古屋市東区の『文化のみち』界隈はかって明治から昭和初期にかけて、名古屋・陶磁器産業のメッカでもありました。その当時、開港初期の名古屋港における輸出 […]アトリエプチリス 第6回 陶磁器上絵付 教室展
Comments Closed2018年5月17日アトリエプチリス様の第6回陶磁器上絵付教室展のお知らせです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間:平成30年6月19日(火)~24日(日) 時間:19日/11時~17時 20・21・22・23日/10時~1 […]VSA-7000を用いた金彩技法
Comments Closed2018年5月1日COLOROBBIA社のVSA-7000 transparent glazeを利用した金彩技法の紹介です。内装タイルや陶磁器の加飾にポイントで使用すると面白いです。 まずは、あらかじめ焼き締まった素地に対して、このVSA […]ブース出店のお知らせ―JPAC国際エキシビション2018
Comments Closed2018年4月6日株式会社三田村商店は、2018年5月25日から26日に京都・しまだいギャラリーで開催されます、JPAC 国際エキシビション2018に出店致します。当社出店ブースでは、白磁・絵具・筆等の販売を行う予定です。 チャイナペイン […]硝子用透明カラー・単色転写紙
Comments Closed2018年4月4日以前に紹介させて頂きましたHeraeus(ドイツ)製の硝子用透明カラー H31シリーズを使用した単色ベタ転写紙の販売を開始いたしました。自由な形に切り抜いて、焼成するだけでステンドグラス調の色調を表現することが出来ます。 […]上絵具の安全性について
Comments Closed2018年1月26日上絵具の安全性について ☆食品衛生法(平成20年厚生労働省告示第416号)に関する対応 商品として一般消費者に販売される完成品には、食品衛生法に基づく試験をクリアしていることが求められています。その対策はそれぞれ異なっ […]「時を超え心揺さぶるカップ&ソーサー」展
Comments Closed2018年1月26日昨年10月に名古屋市東区にオープンした横山美術館での企画展のお知らせです。明治・大正時代に日本各地で製作されたカップ&ソーサーを見られる貴重な機会です。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。尚、3月には転写絵付け体 […]ABSOLUT UNIQUEにみる有機ホットインキカラーの可能性
Comments Closed2018年1月19日有機ホットインキカラーとスプレー塗装を最大限にフル活用したラインナップ“ABSOLUT UNIQUE”におけるその装飾デザインはファッション性・多様性に満ち溢れたもので、見るものを魅了させます。 このラインナップでは、硝 […]白磁のどうぶつえん―新作のお知らせ
Comments Closed2018年1月18日白磁のどうぶつえんアトリエやま様の新作が発表されましたのでお知らせ致します。当社で取扱いしております。 品名『平犬』 ◎サイズ 大・W105×D60×H135 小・W80×D50×H100 品名『丸犬』 ◎ […]有機ホットインキカラー・SpecTruLiteシリーズ
Comments Closed2017年11月15日当社では、FERRO社製の有機ホットインキカラー、SpecTruLiteを取り扱っております。今までになかったこの有機ホットインキは硝子容器のダイレクト印刷向けに使用出来、従来の無機顔料の印刷(ACL)と同様のスクリーン […]Mug pop(マグポップ)
Comments Closed2017年11月2日カルチャーの発信地、原宿・竹下通りにマグカップ専門のお店があります。日本各地の窯元様、クリエイター様から直接仕入れたマグカップの数は400種類以上になるそうです。様々な企業でマーケティングの手法を知り尽くした店長が選んだ […]白磁のどうぶつえん アトリエやま×清水桂子様―コラボレーション作品―
Comments Closed2017年11月1日とてもチャーミングな動物たちが特徴的な白磁のどうぶつえん・アトリエやまの象と清水桂子様のコラボレーション作品です。丸っこくて愛らしいフォルムを持った象と、清水様の様々な技法(金彩・ラスター・白盛り・パディング等)が非常に […]偏光カラーを用いた作品
Comments Closed2017年11月1日角度と光の当たり方によってその見え方が変わってくる偏光カラーを上手く利用されておられます。偏光カラー自体の光沢を最大限に発揮するためには、色素地(瑠璃、黒など)もしくはカラー転写紙を下地に使用するとより有効的です。 Vi […]中平ひとみ様・ペット肖像画の新作展示会
Comments Closed2017年10月27日中平ひとみ様のペット肖像画の新作展示会が新宿伊勢丹本館6階・時の場にて開催中です。ペット肖像画の注文受付も行っております。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 平成29年10月25日(水)~11月14日(火 […]硝子用透明カラー・H31シリーズ
Comments Closed2017年10月27日Heraeus(ドイツ)より硝子用透明カラー H31シリーズの紹介です。ステンドグラス調の表現が出来ます。有鉛タイプで、耐酸・耐アルカリ性は有していないので主に装飾ガラス向けに使用出来ます。焼成温度は540~600℃にな […]Paper Thermometer 製サーモテープ
Comments Closed2017年10月26日Paper Thermometer製のサーモテープの紹介です。サーモテープは対象物の温度を客観的に確認する為の必須のツールです。 当社が取扱いしておりますPaper Thermometer製のサーモテープは測定出来る温度 […]Porcelain Studio T―20周年展 Porcelain Painting 2017 手描き磁器の優美―
Comments Closed2017年9月30日作品展のお知らせです。展示数は300点以上の北陸最大規模の上絵付け展となるようです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 Porcelain Studio T―20周年展 Porcelain Painting 2 […]長谷川徳幸様・個展(9/24まで開催中)
Comments Closed2017年9月21日名古屋陶磁器会館にて長谷川徳幸様の個展が開催中です。ランドスケープや動物、フラワー等々数多くの作品を展示しております。タイミングが合えば御本人によるデモンストレーションもご覧いただけます。非常に濃い内容なので、近くにお越 […]白磁・節句 出世兜
Comments Closed2017年9月11日数量限定で出世兜の白磁を販売しております。赤座布団・忍び緒・木札(無地)がセットで付いています。 サイズ(ワンサイズのみ):約120mm x 85mm x 100mm 御見積もり及び御注文を御希望の方はお手 […]MITAMURA・スカルぺシリーズ(白磁・靴)
Comments Closed2017年9月4日ありそうでなかった白磁の靴をシリーズ化致しました。輸入品の為、在庫状況に変動が御座います。おススメはベビータイプのシューズで、裏がビスクになっており可愛らしい蝶蝶が描かれています。 ①パンプス Size:約 […]2017年9月16日~24日 長谷川徳幸様・個展(詳細)
Comments Closed2017年9月4日先日、お知らせ致しました長谷川徳幸様の個展の開催が近づいてきました。会期中は、御本人による絵付けデモンストレーション、最新作の展示を予定しています。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 平成29年9月16日 […]長谷川徳幸様 個展―チャイナアートペインティング―
Comments Closed2017年8月17日長谷川徳幸様の絵付け個展―チャイナアートペインティング―が名古屋陶磁器会館で行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 平成29年9月16日(土)~24日(日) 時間 10:00~16:30(最終日は […]ノリタケアーティストクラブ名古屋教室 2017年 第24回作品展
Comments Closed2017年8月1日作品展のお知らせです。会期中はチャイナペイント(12・13・15日)、ポーセレンクラフト(14・16日)、染付け下絵体験(17日)も行います。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 ノリタケアーティストクラブ名古屋 […]ブース出店のお知らせ―PAマスタークラブ 第17回展示会
Comments Closed2017年7月29日株式会社三田村商店は、2017年8月28日から29日にTKPガーデンシティ品川で開催されます、PAマスタークラブ 第17回展示会に出店致します。当社出店ブースでは、金液・筆等の販売を行う予定です。 チャイナペイントの魅力 […]転写紙印刷について
Comments Closed2017年7月27日転写紙印刷とは 窯業向け加飾技術で使用される転写紙の紙表面には糊(デキストリン)がコーティングされています。水に浸漬することで、この糊が溶け、印刷されたデザインが紙から離れます。この水貼り用転写紙を使用した印刷方法として […]示温材(サーモインキ)
Comments Closed2017年7月20日当社では示温材(サーモインキ)を取り扱っております。示温材とはある特定の温度域で変色を起こすロイコ色素とその発色をコントロールする顕色剤を含むものです。今回当社が紹介する示温材は、-15℃~70℃の温度域で変色を起こすの […]岩月克夫様 陶画展―チャイナペインティング―
Comments Closed2017年7月12日岩月克夫様の第2回陶画展(チャイナペインティング)がノリタケの森ギャラリーで行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 期間 平成29年7月25日(火)~30日(日) 時間 10:00~18:00(最終日は […]マイセン公開デモンストレーション・レポート
Comments Closed2017年7月7日平成29年6月4日(日)に名古屋陶磁器会館にてスーザン・クノブロッホ氏による絵付けデモンストレーションが行われました。当日は多くの方のお集まりいただき、マイセンの絵付け技術を目の当たりに出来る貴重な機会となりました。 ギ […]濃縮テルピン(Enriched Turpentine)
Comments Closed2017年6月7日チャイナペイントでは不可欠なオイル。皆様色々なものをお使いになられていると思います。その中でも高価で良い状態での入手が難しくなっているのがディックオイル(固めの油性オイル)です。 今回、ディックオイルとして使える当社の新 […]2017年6月4日 マイセン・公開デモンストレーション(詳細)
Comments Closed2017年5月17日先日、お知らせ致しましたように、国立マイセン磁器製作所の出身ぺインターであるスーザン・クノブロッホ氏によるワンデー限定の絵付けデモンストレーションを名古屋陶磁器会館にて開催致します。ご友人、ご家族をお誘いあわせの上、どう […]マイセンペインターによる絵付けデモンストレーション@名古屋陶磁器会館
Comments Closed2017年4月28日国立マイセン磁器製作所の出身ぺインターであるスーザン・クノブロッホ氏によるワンデー限定の絵付けデモンストレーションを名古屋陶磁器会館にて開催致します。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 日時:平成29年6月4日 […]金井景子様 絵付け個展
Comments Closed2017年4月10日金井景子様の絵付け個展のお知らせです。9年ぶりとなる個展で、新作から旧作まで様々な作品を展示されるようです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 個展の詳細はこちらからご覧頂けます。 http://overgla […]シルバーフォックス線引用面相筆
Comments Closed2017年3月7日丸山雄進堂製のシルバーフォックス(銀狐)の毛を使用した線引き用面相筆が好評です。他の毛質にはない毛先の弾力性がポイントです。サイズは極小(No.1)・小(No.2)の2パターンを当社で取扱いしております。 極小(No.1 […]メタルライト(マイカフレーク)を用いた作品
Comments Closed2017年2月3日金・銀箔風の加飾表現が出来るメタルライト(マイカフレーク)を上手く利用されておられます。フレークが取れてもその跡が残らないように予めベースブラックを焼成されているようです。 新製品のクリスタルフレークを使って、丸陶板を金 […]北斗産業製・高意匠材(樹脂・塗料関係向け)
Comments Closed2017年2月1日当社では高意匠材として、北斗産業製のカラーマイカ、カラーPETフィルム等の加飾材料を取り扱っております。高意匠材とは、樹脂や塗料等の原料に混ぜ合わせる(添加する)ことで、様々な色調を表現することの出来る加飾材料です。例え […]CABRO社製Bright Gold(lemon)
Comments Closed2016年12月9日同じくイタリアよりCABRO社製金液(陶磁器用・含金率5%)の紹介です。 会社紹介:CABRO S.p.A. 創業1987年、貴金属に関わる商品の製造とその取扱い、リサイクルとして貴金属の精錬業務に特化した化学メーカー。 […]COLOROBBIA社製Pink Gold
Comments Closed2016年12月9日当社では国内メーカーだけではなく、Heraeus等の海外メーカー品の金液を取り扱っております。今回はイタリアよりCOLOROBBIA社製Pink Gold調の金液(陶磁器用)の紹介です。 会社紹介:COLOROBBIA […]熱硬化型インキ:Xpression
Comments Closed2016年12月1日熱硬化型インキ(転写印刷向け)シリーズ、Xpressionの紹介です。 従来の有機インキの用途は耐候性の関係で、主に室内向けの装飾に限られる一方、ウレタンベースであるこのXpressionはその問題を解決し様々な目的で御 […]凸盛り(イッチン)の技法
Comments Closed2016年11月25日名古屋の伝統的な絵付け方法である凸盛り(イッチン)についての動画です。高木はるゑ様は、現在では唯一の名古屋絵付けの凸盛り職人で、今なお活躍されておられます。イッチンとは搾り出し道具を用いた盛り上げ装飾技法です。更にコラレ […]CerMark:LMCシリーズ(セラミック用レーザーマーキングマテリアル)
Comments Closed2016年11月22日Ferro社製・レーザーマーキングマテリアル(顔料)CerMarkよりLMCシリーズの紹介です。LMCシリーズはセラミック全般で使用できる水性のレーザーマーキング材です。マグカップ、タイル、板ガラス、ガラスびん・容器にレ […]≪伊藤若冲・生誕300年記念≫ 伊藤若冲に挑む―名古屋絵付け―
Comments Closed2016年10月26日名古屋陶磁器会館にて伊藤若冲・生誕300年記念の企画が行われますので御案内致します。11/3は、「歩こう!文化のみち」のイベントに合わせてギャラリートークも行われます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 企画 […]ヨーロピアン・ポーセリンペインティング展 温故知新―die Neuen durch die Alten―
Comments Closed2016年10月12日作品展のお知らせです。国立磁器製作所マイセン出身のマニュエラ・アヒュート女史と、CRESTIPS代表の石井逸郎様の作品を展示致します。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 ヨーロピアン・ポーセリンペインティング展 […]レーザーマーキング用顔料・CerMarkシリーズ(Ferro社製)
Comments Closed2016年9月15日当社ではFerro社(アメリカ)の正規代理店としてレーザーマーキング用に使用できる顔料、CerMarkシリーズを取り扱っております。 Ferro社は無機・有機機能性材料の分野で世界有数の材料メーカーとして様々な事業をグロ […]エッジラインスケール
Comments Closed2016年9月14日縁に沿った曲線を簡単に引けるエッジラインスケールが新しくバージョンアップして入荷致しました。 ゴージャスなゴールドカラー仕様です。サイズ(85 x 65 mm)も適度に大きく、穴の数も多いので様々な条件で御 […]使用例:メタルライト(マイカフレーク)
Comments Closed2016年9月14日当社のメタルライト(マイカフレーク)は陶磁器・上絵付けでも御使用頂けます。 例えば、濃いブラック(当社では艶黒と呼んでます)を磁器の上にベタ塗りして、シルバーカラーのメタルライトを載せて焼成するだけで、このような装飾表現 […]ウィンザーシリーズ
Comments Closed2016年9月9日日本製白磁のウィンザーシリーズより、カップ&ソーサーを紹介致します。 こちらの商品はPAマスタークラブ第16回展示会でも現物販売致します。化粧箱付きなのでプレゼントにも最適です。 ティー碗皿 size H5 […]メタルライト(マイカフレーク)シリーズ
Comments Closed2016年9月8日当社では陶絵付けだけではなく、ガラス工芸向けにも様々なアイテムを取り扱っております。今回は主に吹きガラスやフュージングで装飾用途に御使用頂けるマイカ(雲母)フレークを紹介致します。 使用方法は非常にシンプルです。例えば吹 […]Emery(英)社製・陶磁器用上絵具
Comments Closed2016年8月29日PAマスタークラブ第16回展示会では、当社の目玉商品としてEmery社より陶磁器用の上絵具を小分け販売致します。チャイナぺインター向けに初めて紹介致します。残念ながらメーカーとしてEmery社は既に廃業しておりますが、当 […]ブース出店のお知らせ―PAマスタークラブ 第16回展示会
Comments Closed2016年8月20日株式会社三田村商店は、2016年9月26日から27日にホテルグランヴィア大阪で開催されます、PAマスタークラブ 第16回展示会に出店致します。当社出店ブースでは、白磁・筆・絵具等の販売を行う予定です。詳細は本HPにて随時 […]ポーセリンペインティング展(ポートレイト)
Comments Closed2016年8月9日ポートレイトペインティングの第一人者、古川ひろ様主宰の作品展のお知らせです。また、大道芙美子様主宰の有田焼・染付教室作品展も同時開催されます。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 古川ひろ様のプロフィール及び作品 […]ノリタケアーティストクラブ名古屋教室 2016年 第23回作品展
Comments Closed2016年8月4日作品展のお知らせです。会期中はチャイナペイント、ポーセレンクラフト、染付け下絵体験も出来るようです。近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さい。 ノリタケアーティストクラブ名古屋教室 第23回作品展日時:平成28年9月1 […]ニューコンセプトカップ ゆらら〜yurara〜
Comments Closed2016年7月27日ヤマ忠木股製陶所製・ニューコンセプトカップよりユニークな白磁シリーズの紹介です。 ニューコンセプトカップ ゆらら〜yurara〜 ゆらゆら揺れるその形は様々な用途で御使用頂けます。食器としては勿論、氷を入れてカラカラ鳴ら […]呉須手書き白磁テーブルウエアシリーズ 軌跡〜Spur〜
Comments Closed2016年7月27日ヤマ忠木股製陶所の商品紹介です。当社では独創的でユニークな白磁をヤマ忠様に製造して頂いておりますが、今回はヤマ忠様オリジナルの商品を紹介致します。 ヤマ忠木股製陶所: 昭和25年、初代木股智正が小皿の生産を始め、40年代 […]サンゴーマグナ
Comments Closed2016年7月5日三郷陶器(サンゴー)より最高級素材の白磁シリーズ、マグナを紹介致します。※当社内・在庫数に限りが御座います。 このマグナシリーズの特徴は透光性と釉面光沢が素晴らしく、色調も純白に近いです。 また、締焼時の焼成温度が130 […]山内恒子様 新刊案内
Comments Closed2016年6月29日福岡・東京・ボストン・ニューヨークとグローバルに活躍されている山内恒子様の新刊を案内致します。 山内様のお人柄がこの本にも出ていて、ハウツーも非常に細かく記載されています。 御購入方法につきま […]シルーレ J
Comments Closed2016年6月28日岸田周子様の御監修・開発の元、当社が製造・販売しております新アイテム“シルーレ J”について紹介致します。浮彫り風ペインティング技法として大変面白いアイテムです。 浮彫り風ペインティング技法 […]HPリニューアルのお知らせ
Comments Closed2016年6月27日平素より、三田村商店のホームページをご利用頂き誠に有難う御座います。 本日、ホームページをリニューアルしましたので、お知らせします。 今回のリニューアルでは、御利用されるお客様がより見やすく、そして有意義な情報をお伝えで […]